ラジオ番組「Glow〜生きることが光になる〜」~放送は終了しました~
アール・ブリュットをきっかけに人の営みについて考えるトークラジオ。

NO-MAがアール・ブリュットでラジオを始めました。
展覧会やトークイベント、ニュースレター、Facebookなど様々な方法でアール・ブリュットを発信してきたボーダレス・アートミュージアムNO-MA。2014年4月からラジオによる発信も始めました。
「アール・ブリュットをきっかけに人の営みを考えるトークラジオ」として様々なゲストを迎え、人の営みの深さや広がりについて考える番組です。
スタジオでのトークにあわせて、作家が活動する福祉施設や精神病院、展覧会場での現場レポート、滋賀県内で開催されるアール・ブリュットのイベント情報もお伝えします。
番組を聴く
NO-MAのホームページよりバックナンバーを聴くことができます。
放送内容(NO-MAブログへ移動します)
- 2017年09月15日
- KBS京都ラジオ Glow~生きることが光になる~ 第207、208回 小林瑞恵さん、渡邉芳樹さん
- 2017年08月26日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」8月第3週・4週「大西暢夫のライフワークから見えて来るアール・ブリュットの魅力」大西暢夫さん前編・後編
- 2017年06月10日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」6月第1週・2週「真の地域生活支援と地域での文化活動やアール・ブリュットについて」大平眞太郎さん前編・後編
- 2017年04月28日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」4月第3週・4月第4週「富山からアール・ブリュットを伝えること―ココペリの実践から―」米田昌功さん前編・後編
- 2016年11月29日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」の更新について
- 2016年10月21日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」10月第3週「障がい者の社会的就労という視点からみる造形活動の可能性 中川悠さん-後編―」
- 2016年10月14日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」10月第2週「障がい者の社会的就労という視点からみる造形活動の可能性 中川悠さん-前編―」
- 2016年10月07日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」10月第1週「現地レポート シガラキ・アートコミュニケーション~信楽の新しいエリアイメージを発信~後編」
- 2016年09月30日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」9月第5週「現地リポート シガラキ・アートコミュニケーション~信楽の新しいエリアイメージを発信~前編」
- 2016年09月23日
- ラジオ番組「Glow生きることが光になる」9月第4週「生きづらさをずらす“迂回路”を探ってみる -障害福祉現場の事例をきっかけに-後編」