各職員の年齢や経験に応じた職階に応じて、受講が必要なのが職階別研修です。働く場所や仕事の内容は違えど、その職階で求められる役割は変わりません。職責基準表に基づき、各職階で求められる職責に応じた研修を実施し、研修内容に応じて、外部講師もしくは法人職員が講師を担っています。研修の中にはグループワークもあり、同じ職階同士の繋がり、お互いの学びを高める機会としています。
研修の企画は、主に研修センターが行いますが、一般職から副主任職の職階別研修は、各施設から選ばれた主任職以上の職員が研修企画委員となり、企画・運営を行っています。『良いも悪いも含めて、悩みながら通ってきた道だからこそ、後輩に伝えたい』。この企画委員の皆さんのそんな想いを織り込みながら、現場の声を大切に企画した研修を実施しています。