日本の障害者の優れた文化芸術の国際的評価を検証し発信する全国巡回プロジェクト~見聞 2017 ジャパン×ナント プロジェクトの全貌~
「本プロジェクトは、内閣官房オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の委託により、平成29年度オリンピック・パラリンピック基本方針推進調査として実施しています。」

二人のアーティストが語る 障害者の芸術表現の魅力
~アール・ブリュット、その源流を辿る~
日本の障害者の文化芸術活動の歴史を遡ると、糸賀一雄氏らが戦後まもなく滋賀県で創設した近江学園での造形活動にたどり着きます。
近江学園で始まった造形活動から「2017 ジャパン× ナント プロジェクト」へと続く。
このプロジェクトで発表される、日本のアール・ブリュット「KOMOREBI」展の出展作品や舞台作品の魅力、そして障害者の芸術表現の魅力を、小室等、きたやまおさむ、二人のアーティストが語り紐解きます。
2017年9月7日(木) 開演 19:00 / 終演 20:30(予定) | |
space&cafe ポレポレ坐(東京都中野区東中野4-4-1 1階) | |
(うたとお話し) |
小室等(音楽家、糸賀一雄記念賞音楽祭プロデューサー) きたやまおさむ(精神科医、臨床心理士、作詞家) |
無料(要予約 定員60名) *事前のお申し込みが必要です。下記のお申し込み先にご予約ください。 *定員になり次第、お申し込みの受付を締め切らせていただきます。 |
お申込先
特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク 全国巡回プロジェクト事務局[ 担当:水流(つる)]
メールもしくはお電話にて、お名前、参加人数、ご連絡先を添えてお申込みください。
E-mail:tsuru-motohiko@nifty.com
TEL:080-1733-8060
イベントに関するお問い合わせ
障害者の文化芸術国際交流事業実行委員会 事務局
社会福祉法人グロー(GLOW) [ 担当:西川 ]
E-mail:nishikawa-kenji@glow.or.jp
TEL:0748-46-8100
FAX:0748-46-8288
主催:特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク
共催:公益財団法人糸賀一雄記念財団 / 障害者の文化芸術国際交流事業実行委員会
このプロジェクトは、文化庁、障害者の文化芸術国際交流事業実行委員会、ナント市の文化施設「フランス国立現代芸術センター“リュー・ユニック”」、「ナント国際会議センター“シテ・デ・コングレ”」の主催により日本の障害者の優れた文化芸術をナント市から世界に発信するプロジェクトです。
国内の42 名の作者が出展する、日本のアール・ブリュット「KOMOREBI」展や障害のある人による舞台芸術公演が行われます。
公演の内容は、いわみ福祉会芸能クラブ(島根県) による石見神楽、瑞宝太鼓(長崎県)による和太鼓演奏、湖南ダンスワークショップ(滋賀県) のコンテンポラリーダンス、じゆう劇場(鳥取県) による演劇です。
また、学術的なシンポジウムの開催、バリアフリー映画の上映など、過去にあまり例を見ない多彩な内容となっています。